本日は入社式!
新卒の皆さん、ご入社おめでとうございます!
本社横の桜も満開には至りませんでしたが、少しずつ咲き始めています。
間に合って良かった!
さて、前回レモン水で水が好きになった話をしました。
また、今回もレモンネタになりますが、嬉しいのでお披露目をさせていただいてもいいですか?
たわいもない話も・・
この時期、柑橘系の木が道路の横の畑や、庭先に植っていて、これでもか!位に実がなっているのをよく見かけます。
横目で見ながら、すごいなあ〜からの、何で収穫しないんだろう?私なら何植えようか?いよかん?甘夏?
と毎年想いだけを繰り返し、家には植える場所もなく。
そして場所だけでなくもう1つ弊害が。
昔々、みかんの木が庭にあったのですが、その木にはアゲハ蝶の幼虫がつくため、
臭いしグロテスク過ぎて・・木が育ち切る前にさよならしたのを覚えています。
それからと言うもの、幼虫系が大嫌い。トラウマです。
というわけで、私の中では、柑橘の木=アゲハの幼虫=無理 なのです。
にもかかわらず、柑橘の木が欲しい気持ちは捨て切れず、どうにかして、幼虫がつかない育て方はないのだろうか?
と思いをつのらせている最中、知り合いに自家製のレモンをいただき、ターゲット確定。レモンだ!
家の中で育てれば幼虫がつかない事、レモンは家の中でも育つ事を知り苗木を買いました。
そして1年目、レモンが1つなったのですが、鉢を動かしたらコロリ。
まだ5センチ位のレモン落ちたー。
たった1つ実り始めたレモンがーー: ;
仕方なく1年待ちです。
1年待ちました。
家の中でようやく出来たレモンがこれです!
また1個だけか。。とは思いましたよ。
でも今回はどうにかこの大きさまで育ちました。
今はどのタイミングで収穫すればいいのか観察中。
この1つはどういただこうか考え中です!楽しみ😊