みなさん、こんにちは。経営企画部の鬼頭です。
私の長男は現在大学3年生。いわゆる就活中です。
先日こんなやりとりがありました。
長男
父さん、父さん、今日、合同企業説明会に行ってきたわ
私
どうだった?いい会社あった?
長男
いい会社はあったけど、よくわからん会社もいくつかあったな~
私
よくわからんって言っても、こんな特徴があるよ。とか、ココが強みだぜ。とか、それなりにあっただろ?
長男
まったく記憶にない会社はいくつか・・・これ、そのうちの一つの会社案内だわ。見てみや~
私
フムフム、なるほどね。。。
どんなに素晴らしい会社であっても、
どんなに良い取り組みであっても、
どんなに素敵な商品であっても、
伝わらなければ、、、
当社に置きかえた場合、当社の価値を、
このような新卒採用の場面では、学生の方々にどうやって伝えていくか。
また、当社は、2025年7月29日に名証メイン市場へ上場しましたので、投資家の方だけでなく
広く世間の皆さまにどのように知っていただくか。
そしてこのことは、社内のコミュニケーションでも同じ。自分の考えが相手にきちんと伝わって
いるか、会話のキャッチボールはちゃんとできているか。
伝えると伝わるの違いをしっかりと理解し、コミュニケーションやプレゼンテーションの
チカラを一層高めないといかんな。と、あらためて大きな学びとなった出来事でした。
追伸 あれからしっかりと念じた結果、ひとつ、きれいな花が咲きました。
それではまた。